Tanukipedia:Tanukipediaについて
Tanukipedia(タヌキペディア)は、空想世界のことを書くウィキです。
方針に従っていただければ、誰でも閲覧や編集ができます。
名称について
名前はTanukipediaです。カタカナでタヌキペディアと呼んでも構いません。別名として百科狸典(ひゃっかりてん)という名前も使えます。中国語では「狸基百科」とお呼びください。
名前の由来についてはTanukipedia:なぜ「Tanukipedia」という名前なのかをご覧ください。
Tanukipediaの利用者のことを狸用者(りようしゃ)またはタヌキペディアン(Tanukipedian)と呼びます。
(注)ひらがなとカタカナが混合した たぬきペディア という呼び方は許容しません。この呼び方はダメです。
Tanukipediaでできること
Tanukipediaは、主に架空地図・架空言語・架空鉄道など、個人(自分自身)の創作する空想世界・架空創作物に関して書くことができるウィキサイトです。
最近は、「困ったときのウィキペディア」というほど、ウィキペディアには何でも載っています。田舎の小さな駅の記事までもが載っているのを見れば、この駅が現実に存在することを実感できます。
空想の世界のことを、「Tanukipedia」で、ウィキペディアに似た体裁で書くことにより、空想上の世界がよりリアルに感じられるようになると思います。
基本方針に同意して頂ければ、誰でも「Tanukipedia」に記事を作ることができます。どうぞご参加ください。
書いて良いもの
書いて良いのは、空想世界(架空地図・架空鉄道・架空言語など)に関してです。小説の設定を書くこともできます。
つまり、ウィキペディアとは異なり、独自研究や自分自身による作品に関する記事を書くことができます。
ウィキペディアには、
という方針がありますが、Tanukipediaはむしろ逆で、自分の創作したものに関する内容を書くことはむしろ推奨されます。
ただし、以下の2つの条件を両方とも満たしている必要があります。
- 完全架空世界観を持つこと。
- 作品を公開していること。
詳細は、Tanukipedia:自分の創作物に関して書くときは をお読みください。
記事は体系的に
作品の設定として正しい内容を書くことはもちろんですが、作品体系を論理的に説明した記事を書きましょう。論理の通らない記事を書くことは禁止です。
例えば、ある作品の世界に関して記事を書く場合、ある記事ではAであると記述しているのに、別の記事ではAではないと記述する、など、互いに矛盾する情報を書き込むことは禁止です。
きちんと説明しましょう
多くの場合、読者はその背景となる世界観を知らない状態で記事を読むことになります。
読者に世界観を理解して貰うためには、きちんと説明することが必要です。説明不足な記事を書くのはやめましょう。
アンサイクロペディアと何が違うか?
Tanukipediaは、空想上の世界の設定や情報を整理することが目的です。「空想世界について書くこと」であって、「嘘やジョークを書くこと」ではありません。
「空想世界のことを書くこと」と「嘘を書くこと」は違います。「作品によって創りだされた内容として真実であること」を書くことが、Tanukipediaの目的なのです。「空想世界のことを書くこと」は、「その作品の世界はこうなっているのだ」ということを記述することです。つまり、作品を説明しているのです。作品が存在する限り、作品にこういう描写があると書くことは決して嘘を書くことではありません。
ときどき、「空想世界について書いて良いのだから、何を書いても良い場所である」と勘違いする人がいますが、Tanukipediaは空想世界の設定や情報を整理するためのウィキです。記事にユーモアがあること自体はOKですが、情報整理という本来の目的を曲げてまでユーモアを含めることは方針に反します。作品の設定として正しい内容のみを書くことができます。
記事を書くためには、作品が脳内ではなく「もの」として存在することが必須です。あなたのホームページで、あなたが作った作品設定を公開してから記事を書きましょう。
なお、設定のつまみ食いと妄想を合わせたような記事(アンサイクロペディアでいう「のび太国系記事」)は、当WikiでもNGです。
ユーモアを否定しているわけではありません。上記の方針を満たしているならば、ユーモアのある記事も歓迎されます。
ただし、「ウィキペディアと同じような体裁で書くこと」と、「中立的な観点っぽく書く」ことも重要です。
ページの編集方法
Help:編集の仕方をご覧ください。
ウィキペディアの編集の仕方と基本的には同じです。しかし、完全に同じというわけではないので、以下のページもご覧ください。
(注)ページを白紙化しても、削除したことにはなりません。ページの白紙化はやめてください。間違って記事を書いてしまったときは、ページを白紙化するのではなく、ページ先頭に{{削除対象}}というテンプレートを貼り付けてください。
削除の対象
Tanukipedia:方針#削除の方針をご覧ください。
曖昧さ回避について
このウィキにも、曖昧さ回避ページは存在します。記事名の重複がある場合は、曖昧さ回避ページを作る必要があります。
しかし、片方が主要な内容でもう片方がそれほど有名でない内容の場合、必ずしも平等な曖昧さ回避にする必要はなく、{{Otheruses}}による誘導や、「○○ (曖昧さ回避)」のような形式でも構いません。
何であって、何でないか
このWikiは、「空想世界のことを書くWiki」であって、皮肉やジョークを書く「アンサイクロペディア」ではありません。
このWikiは、「空想世界として真実の情報」を書くところであって、ただ単に嘘の情報を書くところではありません。
このWikiは、独自研究を許容しますから、ウィキペディアほど厳密な出典を求めません。それでも、嘘を書いてはいけません。
詳細はTanukipedia:Tanukipediaは何ではないかをご覧ください。
その他
Tanukipediaの更新情報を以下のツイッターアカウントで配信しています。編集に参加される方はフォローお願いします。
関連文書
Tanukipediaの方針 | |
---|---|
基本的な方針 | 基本方針 | Tanukipediaについて | Tanukipediaは何ではないか | なぜ「Tanukipedia」という名前なのか | なぜ完全架空にこだわるのか |
執筆可能な記事内容の条件 | 完全架空原則 | 公開の原則 |
編集時の注意 | 著作権 | 作者優先主義 | カテゴリの方針 | 自分の創作物に関して書くときは | 他人の創作物に関して書くときは | 同じ記事への連続投稿を減らす |
編集の仕方 | 編集の仕方 | 路線に関する記事の記法 | 地名に関する記事の記法 | 言語に関する記事の記法 | フォント |
権限・運営・管理 | 管理者 | 架空世界創作者権限 |
その他 | 免責事項 |