前服線

提供:Tanukipedia

この記事では、架空地図作品である「想像地図・城栄」に関する話が記されています。この記事の内容は架空の世界内における事象であり、現実の地名・人物・団体等とは一切関係ありません

なお、「想像地図・城栄」とは想像地図の人(TANUKI)氏により創作が行われている、架空の土地を想像して描いた地図およびその地図を作ることを趣旨とする創作活動のことです。詳細はここをご覧ください。

(※)Tanukipediaは架空世界の情報を整理するためのウィキです。架空世界を造っている人なら条件を満たせば誰でも記事を執筆できます(執筆可能な内容について詳しくはこちらをご覧ください)。

前服線
基本情報
城栄国
所在地 野波県保蘭県赤松県
種類 普通鉄道(在来線・幹線)
起点 市花駅
終点 鶴田駅
駅数 28駅
開業 1922年7月10日
全通 1963年1月24日[注釈 1]
所有者 南城栄旅客鉄道(JR南城栄)
運営者 南城栄旅客鉄道(JR南城栄)
路線諸元
路線距離 129.0 km
軌間 1,067 mm (狭軌)
線路数 複線
電化方式 直流1500V架線方式
最大勾配
最小曲線半径 m
閉塞方式 自動閉塞式
最高速度 120 km/h
テンプレートを表示

前服線(ぜんぷくせん)は、野波県樽川市市花駅から赤松県鶴田市鶴田駅に至る南城栄旅客鉄道(JR南城栄)の鉄道路線(幹線)である。

概要

藤服本線の途中駅の市花駅より野波県内を北上し、富江山脈を越えて保蘭県に入り、保蘭県では東部の山間地を北上する。そして入沢山脈を越えて赤松県に入り、籾迫川沿いに北上して鶴田市に至る。終点の鶴田駅では吉武本線に接続する。江村駅-奥畑駅間を除いて、ほぼ全区間で国道7号に並走する。

路線名は、前州(現在の野波県)と服繕(現在の赤松県)を結ぶことに由来する。

当路線の開通以前は、門南地方と赤松県を結ぶ鉄路は、高見県を経由する藤服本線のみであった。藤服本線は門南と赤松を直線的に結ぶルートではなく、東側へ大きく迂回し、三角形の二辺をたどるような遠回りなルートで、さらに急峻な峠越えが2回(野波・高見県境および高見・赤松県境)ある。ことさら後者の区間は、城栄で最も標高の高い山岳地帯の1つである嶽部山脈を越えており、急カーブと急勾配が続き、ボトルネックとなっていた。そこで、高見県ではなく保蘭県を経由し、富江山脈と入沢山脈を長大トンネルで貫く短絡ルートとして前服線が建設されることとなった。

このルートにも大きな峠越えが2回あるため、2箇所で長大トンネルの建設が必要となった。入沢山脈(保蘭・赤松県境)を貫く石崎トンネルが先に開通したが、富江山脈(野波・保蘭県境)を貫く深月トンネルは石崎トンネルよりも距離が長く工事着手に時間が掛かり、城栄鉄道建設公団江村線として建設され、1963年にようやく全通した。

車内路線図や駅掲示時刻表のシンボルで使用されているラインカラーは赤紫色()。

路線データ

  • 管轄・路線距離(営業キロ):市花-鶴田間 129.0km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:28駅(起終点駅含む)
    • 前服線所属駅に限定した場合、起点の市花駅(藤服本線所属)および終点の鶴田駅(吉武本線所属)が除外され、10駅となる。
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流1500V架線方式)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 最高速度:120km/h

歴史

  • 1922年7月10日 - 前服線最初の開通区間、籾迫駅-鶴田駅間が開業。
  • 1924年6月14日 - 市花駅-江村駅間が前服南線(ぜんぷくなんせん)として開業。これに伴い、籾迫駅-鶴田駅間は前服北線(ぜんぷくほくせん)に改称。
  • 1927年4月7日 - 白本駅-神原駅間が前服中線(ぜんぷくちゅうせん)として開業。
  • 1928年11月5日 - 前服北線 旗手駅-籾迫駅間開業。
  • 1933年2月11日 - 前服北線 神原駅-旗手駅間開業(石崎トンネル開通)。前服中線と前服本線が1本の線路としてつながる。これに伴い、前服中線は前服北線に編入。
  • 1948年11月3日 - 昴駅開業。
  • 1959年7月1日 - 吉身宮沢駅開業。
  • 1961年10月4日 - 前服南線全線(市花駅-江村駅間)複線化。
  • 1963年1月24日[注釈 1] - 明川駅-白本駅間延伸開業(深月トンネル開通)により全線開通。前服南線と前服北線を統合し、前服線に改称。白本駅を高架ホームに移設。
  • 1969年2月15日 - 染谷駅-紀泉駅間複線化。
  • 1971年8月28日 - 紀泉駅-鶴田駅間複線化。これに伴い、全線の複線化が完了[注釈 2]。服繕浅田駅開業。
  • 1986年4月24日 - 前服新幹線が開業(志村川駅-新白本駅-新鶴田間は前服線の別線扱い)。
  • 1987年4月1日 - 国鉄民営化に伴い南城栄旅客鉄道(JR南城栄)に継承される。

駅一覧

  • 北から順に記す。起点は南側の市花。
駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 所在地
鶴田駅 - 129.0 南城栄旅客鉄道(JR南城栄):吉武本線 赤松県 鶴田市
服繕浅田駅 4.5 124.5  
紀泉駅 2.1 122.4  
染谷駅 4.1 118.3  
椎場駅 2.8 115.5  
籾迫駅 5.9 109.6   籾迫市
服繕岡野駅 2.6 107.0  
石村駅 4.6 102.4  
旗手駅 2.1 100.3  
宮園駅 3.6 96.7  
入沢駅 17.9 78.8   保蘭県 神原市
三森駅 6.2 72.6  
吉身山下駅 3.3 69.3  
神原駅 5.7 63.6 南城栄旅客鉄道(JR南城栄):前服新幹線
射場駅 5.5 58.1   白本市
吉身宮沢駅 2.4 55.7  
峰野駅 2.0 53.7  
白本駅 4.5 49.2 南城栄旅客鉄道(JR南城栄):吉身線藤吉線[* 1]
奥畑駅 2.0 47.2 南城栄旅客鉄道(JR南城栄):藤吉線
南保駅 8.6 38.6  
杉野木駅 12.8 25.8   野波県 江村市
取井島駅 4.9 20.9  
明川駅 5.4 15.5  
江村駅 2.7 12.8  
倉戸駅 2.4 10.4  
千木山駅 4.1 6.3  
昴駅 3.7 2.6   樽川市
市花駅 2.6 0.0 南城栄旅客鉄道(JR南城栄):藤服本線
  1. 藤吉線の正式な起点は奥畑で、奥畑駅-白本駅間は正式には前服線だが、運行系統上は藤吉線の列車も乗り入れ

注釈

  1. 1.0 1.1 想界暦 1961年3月12日
  2. 公団建設線区間(明川駅-白本駅間)は開業時から複線。

関連項目

外部リンク